close
日本轉運按我 1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成
1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品

1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成 <Br> 1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品
1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成 <Br> 1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品
1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成 <Br> 1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品
1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成 <Br> 1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品
1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成 <Br> 1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品
1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成 <Br> 1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品
1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成 <Br> 1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品
1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成 <Br> 1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品
1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成 <Br> 1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品
1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成 <Br> 1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品

日本轉運按我 1/500宇宙戰艦大和號2199 / BBY-01動作翻新Plus LED尺寸Ver Production已完成
1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品


最終1/500宇宙戦艦ヤマト2199/BBY-01アクション改修プラスLED電飾Ver制作完成品
商品説明ご覧頂き有難う御座います。

バンダイさんより発売の1/500宇宙戦艦ヤマト2199を制作、完成させました。
手元のキットのストックがなくなり、市場も品薄で売り切れ状態ですので再販がなければ、今回で最終出品だと思います。

制作に付きましての手順は次の通りです。

01 精密ニッパー+デザインカッターで部品のバリ取り。
 
02 400♯~600♯の耐水サンドペーパーでパーティングラインや切り離したゲートを消し下地表面を仕上げ。

03 各パーツを中性洗剤で洗浄して乾燥。

04 組立の際に第二艦橋上部アンテナを艦船模型用のエッチングパーツを流用加工して造作、取り付けて追加。

05 艦橋後部観測室の中に蛍光グリーン色のアクリル板を追加してLED光を反射、光度UP

06 ガイアサーフェイサー1000♯(ブラック及び喫水線下部=マホガニー)塗装後→下地塗装→各所にMrカラー及びガイアカラーで塗装。

07 以後、スミ入れ→ウェザリング→ドライブラシ等→一回目の「つや消し」のトップコートを塗装。

08 喫水線デカール、コーションデカールを貼り付け(マークソフターとマークセッターを使用)後、二回目UVカットトップコート「つや消し」でコーティングして仕上げ。

09 艦橋と後部主推進ノズル用の電飾に関しましては、それぞれ耐久性と光量UP、電池交換作業も容易なLEDライトを購入。各所に取り付けました。

10 左右舷側展望室は凡用のスイッチ付き電池ボックス(単三電池×2本入り)と5.0mm砲弾型LED球グリーン×2を使い発光ユニットを自作、展望室をムラなく発光させました。

11 補助エンジンノズル×2にも5.0mm砲弾型LED球オレンジ×2を使い電飾化。

12 また、電源をトミーテックのジオラマ用スイッチ付き電池ボックスにしましたので、離着艦管制室、第二格納庫、第三格納庫の三カ所も追加して電飾化しました。

13 主砲と副砲のそれぞれにネオジウム磁石を取付け、取付け部のクリアランスを大きくし、指の力だけでスムーズに回転するように工作しながら取付け。

14 追加のコーションデカールを貼り付け後3回目の(UVカット)トップコートを施したヤマト本体を付属ベースに設置、完成!制作=とむたま!

☆塗装色
船体(日本海軍軍艦色②を主にMブルーで調合) 喫水線下部(艦底色を主に赤系で調合)その他艦載機は組立説明書の指示色で塗装。

☆改修ヶ所

①第二艦橋上部のアンテナをテーパー付きのエッチングパーツを使い追加。
②艦橋後部展望室の光度UP(内部にアクリル板を追加してLEDからの光を多く反射させました。)
③主砲×3基の底面内部と船体内部に大型のネオジウム磁石×9個を取付け。砲塔取付けのクリアランスを大きくしてスムーズでカッチリした回転フィールにしました。
④副砲×2機は砲塔と船体に計4個のネオジウム磁石を取り付けてスムーズに回転するようにしました。
⑤甲板にサークルラインを追加して高解像度化。
⑥煙突ミサイル棟後部3ヵ所にプラ材で造作追加。、船体下部12カ所、第三艦橋5カ所にコーションデカールを追加。

☆LED電飾の改修カ所

⑦後部推進ノズル用LEDも同様の5ポイントのLEDライトを使用して光量をUP。
⑧艦橋用のLEDライトは耐久性と光量UPに優れた5ポイントのLEDライトに変更。バンダイ純正品より格段に明るく電池交換も容易。
⑨補助エンジンの電飾化(トミーテックのスイッチ付き電池ボックスと砲弾型5.0mmLED球オレンジ×2を使用)
⑩離着艦管制室の電飾化(トミーテックのスイッチ付き電池ボックスとチップLEDイエロー×2を使用)
⑪第二格納庫の電飾化(トミーテックのスイッチ付き電池ボックスとチップLEDイエロー×2を使用)
⑫第三格納庫の電飾化(トミーテックのスイッチ付き電池ボックスとチップLEDイエロー×2を使用)
⑬左右舷側展望室の電飾化(凡用のスイッチ付き電池ボックスと砲弾型5.0mmLED球グリーン×2を使用)


☆商品・付属品は

1/500ヤマト本体×1、コスモゼロ×2、コスモファルコン×3、100式空間偵察機×2、空間凡用輸送機SC97(コスモシーガル)×2、付属ベース×1、元箱及び組立説明書一式
になります。

注)コスモファルコン×3機のカラーリングは拡張セットのデカールを使用して作った一般機になります。

追加の画像もご用意致しましたので画像で確認の上、気に入って頂ける方がおられましたら宜しくお願い致します。
尚、商品発送に付きましては厳重に梱包し破損の無い様に致しますが、万が一輸送中に破損した場合には誠意を持って対応致します。








支払方法銀行振込
ゆうちょ銀行
Yahoo!かんたん決済
こちらの商品案内は 「■@即売くん4.21■」 で作成されました。

arrow
arrow

    Lichi Chiang 發表在 痞客邦 留言(0) 人氣()